抗うつ薬の種類
抗うつ薬といっても様々な種類があります。患者さんの体質や病状等に合わせた薬を用いることが症状を改善するために必要です。主な抗うつ薬は下記の通りです。
SSRI (選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
神経伝達物質であるセロトニンの再取り込みを阻害することで神経細胞と神経細胞の間にあるセロトニンの量を増やしていきます。これにより、情報伝達をスムーズにして抑うつ効果を高めていきます。
代表的な薬:ジェイゾロフト、レクサプロ、パキシル、ルボックス、デプロメール
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
神経伝達物質であるセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで神経細胞と神経細胞の間にあるセロトニンとノルアドレナリンの量を増やしていきます。これにより、情報伝達をスムーズにして抑うつ効果を高めていきます。
代表的な薬:サインバルタ、イフェクサー、トレドミン
NaSSA (ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動薬)
神経伝達物質であるセロトニンとノルアドレナリンの放出を促進させ、抗うつ効果を期待されます。
代表的な薬:リフレックス、レメロン
三環系抗うつ薬
第一世代は、トリプタノール、アナフラニール、トフラニール、ノリトレン
第二世代は、アンプリット、アモキサン、プロチアデン
四環系抗うつ薬
テトラミド、ルジオミール
四環系抗うつ薬それ以外の抗うつ薬
ドグマチール、エビリファイ、デジレル、レスリン
抗うつ薬による主な副作用と注意しておいた方がよい症状
上記の抗うつ薬ごとの主な副作用
SSRI
吐き気、下痢、食欲がない
SNRI
吐き気、頭痛、不眠、尿が出にくい、便秘
NaSSA
眠気、食欲が増す、体重が増える
三環系抗うつ薬
口の渇き、ふらつき、眠気、便秘、体重が増える
四環系抗うつ薬
ふらつき、眠気
どのお薬でも、まれに重大な副作用がみられる場合があります。気になることがありましたら、早めに医師にご相談ください。
副作用の現れかた
抗うつ薬による副作用は、飲み始めのタイミングや増量のタイミングでみられやすい傾向にあります。約1~2週間経つと落ち着く場合も多くありますが、患者さんによっては合う、合わないがどうしてもあるほか、高齢者や身体の合併症のある方は、薬の蓄積によって時間とともに、副作用がはっきりとみられる場合もあります。気になることがありましたら医師までご相談ください。
なお、服用される薬により副作用の生じ方も異なります。SSRIやSNRI、NaSSAの抗うつ薬は、三環系、四環系の薬と比較して、効果が同程度ながら、とくにつらい副作用が少ないとされており、世界的にも標準治療として使われる機会が多いお薬です。こうしたSSRI,SNRIでも副作用はあり、脳の吐き気の中枢が刺激されることによる吐き気やむかつきが多いとされます。一方でNaSSAは、朝に眠気が残ってしまう方もおります。一方で、お薬はある患者さに副作用として見られても、別の患者さんにはほとんど見られないという場合もあります。患者さんに合った飲みやすいお薬を、適量で使っていくことが重要です。また、上記の副作用の他に、若年者を中心に不安感や気持ちが興奮しやすい、そわそわして落ち着かない、イライラする等の症状がみられることがあります。一過性の場合も多いですが、症状が継続することもあります。副作用かなと思われる症状がありましても、必ず自己判断でやめずに医師に相談しましょう。
気を付けておきたい症状
抗うつ薬を飲み始めて少し経つと、患者さんの状態が劇的に改善される場合があります。例えば、普段よりも元気があったり、夜に寝なくても元気な状態が続いたりします。また、これまで穏やかだったにも関わらず、突然攻撃的になったりする場合もあります。このような場合は、単なるうつ病ではなく、躁状態とうつ状態を繰り返す双極性障害という病気の可能性もあります。うつ病と双極性障害では治療法で異なる部分がありますので、様子がおかしいと感じられたら医師にご相談ください。
抗うつ薬で副作用がみられた際の対応
抗うつ薬による副作用は、一時的なものであり、服用開始から2週間ほどで落ち着く場合が多いとされています。しかし、副作用がみられれば不安になると思います。また、どうしても上記のような副作用で続けることができないと仰る患者さんもいらっしゃいます。心配事や判断に迷われた際は、お気軽にご相談ください。薬の種類や量を変える等の患者さんに合わせた治療を行います。
抗うつ薬以外でも治療に用いられるお薬
うつ病の治療では、抗うつ薬のほかにも抗不安薬や睡眠導入薬、非定型抗精神病薬、気分安定薬などのお薬が処方されることがあります。こうした薬は抗うつ薬と合わせて活用することで症状を緩和されることが期待できます。下記、それぞれの薬の特徴を簡単に説明していきます。
抗不安薬
抗不安薬は、うつ症状の不安や緊張を軽減させるための薬になります。ベンゾジアゼピン系と呼ばれるタイプの薬が主に用いられます。抗不安作用や緊張の緩和作用などがお薬のよって少しずつ違いますので症状に併せて選んでいきます。副作用としては、めまいや眠気などがみられやすい他、併発症によっては適さないお薬もあります。
睡眠導入薬
うつ症状にある睡眠障害を改善する目的で使用します。依存や中毒性を心配される方もいらっしゃいますが、正しく服用することで安全に使用することができるお薬となっています。使用法を守った使い方が大事です。
非定型抗精神病薬
主に統合失調症の治療薬として使用されました。しかし、近年はうつ状態の改善に有効性が明らかとなっているお薬、抗うつ薬との併用によって、病状が抗うつ薬単独で使う時よりも、さらに改善が期待できる場合があると報告されたお薬もあり、これらは実際に使われる場合があります。
気分安定薬
双極性障害で使用されることが多い薬ですが、うつ病の治療薬として使用することもあります。